ことばのテーブル 100枚プリント
電子データ版
100枚プリント

18

俳句をよもう【増補版】

※紙媒体の冊子版「俳句をよもう」は
  販売終了となりました

電子データ版 俳句をよもう【増補版】 は、販売終了となった100枚プリント第18集「俳句をよもう」の全内容と、新たに作成した課題をPDFファイル化したものです。
俳句の鑑賞と創作を通して、日本語音感、語想起能力、作品概念を育てることを目的とした教材
です。
【データ】 すべての課題と解説等の巻頭データはPDF ファイルUSB メモリ内に収録されています。
【ご使用方法】 *以下の方法でのご使用が可能です。
 ●課題を紙に印刷して使用。(PDFはB5サイズで作成されています)
 ●PDF ファイルのまま、PC などの画面上で、またはプロジェクター等で投影して学習。
【使用可能環境】
 ☆USB メモリ対応の電子機器が必要です。 (一般的なType A のポートがあるもの)
 注)商品のUSB メモリはType‐B,C 非対応です。スマホ、タブレットなどでデータを開く場合は変換コネクターが必要になります。
 ☆PDF ファイルの閲覧・印刷が可能なソフトが必要です。

━━━━━ 冊子版100枚プリント第18集「俳句をよもう」について ━━━━━

100枚プリント第18集「俳句をよもう」は、俳句の鑑賞と創作を目的とした教材です。俳句という表現活動を通して、「作品」という概念や、日本語の音感、ことばの想起能力などを育てます。  

「俳句をよもう」について

構成・表記
  • 課題は、T.俳句のことばを考えよう(15題) U.ことばを結んで俳句を作ろう(5題) V.俳句をよもう(80テキスト)で構成されています。
  • T〜Uは、俳句作りの準備段階の課題です。
  • V.俳句をよもう で、俳句の鑑賞と創作を行います。

対象:この教材を使用にあたり、学習者に以下の能力が必要です。
○俳句の鑑賞・筆写に関して
・簡単な短文の音読・読解能力、および特殊表記も含めた、ひらがなの書字能力。

○俳句作りに関して
@一定の拍(モーラ)認識。 A俳句作りのための、語彙想起や連想能力。
B俳句作りのための、一定の文法能力。(とくに、助詞・助動詞の知識や、動詞・形容詞等の活用能力)

*@〜Bについては、教材を通して、それらの能力を育てる目的もあります。

構成・表記
 ☆表現(創作)活動への参加
 ☆語彙のネットワーク化の促進
 ☆日本語の音韻意識の育成
 ☆文法能力の育成  など

※詳しくは、以下の「解説」「使用例」等ををご参照ください。
 

増補課題について
◎今回の増補版では、以下の各課題について、新しい問題を収録しています。

〇課題T 「俳句のことばを考えよう」
 冊子版プリント集では、上句・中句・下句の各句を補充する課題でしたが、増補版では、補充する
 箇所を広げ、上句+下句、上句+中句、中句+下句 のことばを考える課題になっています。

〇課題U 「ことばをむすんで名句を作ろう」
 上句・中句・下句を結んで名句を作る課題です。
 今回は完成すると小林一茶の名句ができるようになっています。

〇課題V 「俳句をよもう」
 春・夏・秋・冬(暮・新年含む)の4つの季節を題材とした名句鑑賞・俳句自作の課題60問と
 季語一覧から季語を選んで俳句を作る季語選択課題13問を新しく収録しています。


PDF閲覧にはAdobe Readerが必要です。

教材トップへ